活動記録・鶴居村役場ヒアリング:補足
- ノアの会
- 2017年6月19日
- 読了時間: 4分

~バイオガス発電補足~ 鶴居村に温泉が出た後に財政が潤ったら(温泉だけに 笑 地熱発電行ってくれるかな~って期待はしてたけど・・・
先見の明を持った方が現れず 黒字財政を活かすこと無く
今頃になって再生可能エネルギー発電。
基幹産業の小規模経営酪農家への
品質向上支援を積極的に行って居れば 人口減少は今よりかはかなり抑えられた筈?
30年以上前には
厳しい乳質基準引き上げに依り
小規模経営酪農家にとっては
搾乳しても買い取りされず
捨てるための飼育・搾乳になっており
厳しい経営状況を招いていて
十分に予見可能だったし 私自身肌で感じていたのだが・・・ 10代の頃に夢で見た事が
正夢になったのだと感じられる今日此の頃
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2017年現在の初妊牝牛の競り値は高値100万近辺であり
この状況から村の黒字財政をどう活かせば良いかは予見でき
施策するならば鶴居村の基幹産業の将来に光となる可能性有
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
温泉の温度が不安定なのか?足りないのか?
(現在では40度以上の熱源で発電可能案件あり) お金余ってるから「ま、いっか」なのか? 迷走にしか見えない気が・・・
気になったので「アドバンテック」企業情報もリサーチ やっぱりか・・・ 半導体関連事業がメイン事業であり発電では無い点 サイト情報そのままなら初期の太陽光発電システム 今主流になりつつあるタイプではないシステムなのが一見して分かる
ここの会社は初期の太陽光発電の知識止まりなのか?
製品カタログを見ても初期の売電システムタイプしか見受けられない。
何で温泉あるのに地熱行かず わざわざ遠回りで太陽光先に行ったり アドバンテージ(システム的に)高くない会社選択したり・・・
其れを裏付けるように2015/11のネット情報では 東日本大震災の津波で被災した相馬市で行う太陽光発電事業に 発電規模約8,867kW(直流ベース・1~4号合計)以下割愛
今主流になりつつあるシステムと比べ
従来のシステム構築で得られる机上計算値MAXが
約8800kw/hだとしても
其れが可能な時間帯は最大に見積もっても日中の3時間程であり
従来のシステムでは朝・夕方3時間ほどでは極端に落ち込み
固定タイプであれば2~3割出るか出ないかまでになる。
天候にも左右されるので・・・以下割愛
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
既に30年ほど前には道南方面でアメリカに見られるタイプの
大型風力発電機が先見の明を持って設置され
十二分な発電能力を発揮していたのを現地で見ており
基幹産業の酪農への安い供給が試験的に既に行われていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
安く請け負う会社探しが主旨で 業者の言いなりでやってしまったのか? 信頼出来る外部アドバイザーとか置かなかったのか?
太陽光発電+バイオガス発電システムの予算で 十分な地熱発電設備が出来ると思うのだが・・・ (今は値がこなれシステム1基¥2,500万円程/工事費別)
実際に見ていないから分からないけれども 田舎の人間が都会企業の口車に乗せられ メイン事業では無い古い型?の太陽光発電システムに次いで
此れ又ノウハウが無いバイオガス発電設置まで 人柱に選ばれたのでは無いかと思うのは私だけだろうか?
「ぴんぽんぱんぽ~ん♪
皆さんこんにちは鶴中放送部委員長の○○です
みんなの歌のお時間です 今日は『線路は続くよどこまでも』の替え歌です♪」
迷走は続くよ~♪何処までも~♪・・・
「迷走は続くよどこまでもは如何でしたでしょうか?
さて次の替え歌リクエスト曲は・・・」
私バカよね~♪おバカさんよね~♪ うしろ~指うしろ指さ~され~ても~♪ バイオひとすじに生きていくのよ~♪今日から~♪
昔見たあの夢はバイオガス発電だったのかと思い出した 正夢にならなければいいが・・・うんち臭かったし
「本日のお昼の放送は此れでお終いです。
給食は残さず食べて元気な鶴っ子になりましょう♪
リクエスト曲お待ちしています
それでは皆さん又明日の放送をお楽しみに
委員長の○○が本日はお送り致しました
ぴんぽんぱんぽ~ん♪」
鶴居村に地熱発電システムが出来るのは 何時の事であろうか・・・?
既に30余年経過 其時は是非国内で既に実績を積んでいる 企業・販売元を考えて頂きたいものである
弟子屈町に負けてません?
役職(行政的な)には興味はありません
放送部のトップなら考えてもいいよ?(笑
「今日の放送とても良かったです」と
下級生から言われた時はとても嬉しかった
30年以上経った今更ですが・・・
照れて返事出来なかったんで此の場を借りて
ありがとうね~♪(笑
そんな感じでどってんこいたパンナコッタ٩( ᐛ )و